![]() コンバットフライトシミュレータ 3 アドオンシリーズ 2 陸軍ファイター |
マイクロソフトの修正プログラムに対応できない場合があります。この場合再インストールが必要で、修正プログラムは使用できません。
機体と計器盤を消去するプログラムでは、飛燕以外胴体機銃の発射光が消えません。 |
![]() コーエー定番シリーズ 三國志英傑伝 |
最初は面白いと思ったけれど、仲間が増え、部隊が増えるにつれて、すべての部隊に命令を下すのが面倒になって、結局途中でやめました。時間と根気のある人にはお勧めかもしれない。 |
![]() 「Veteran」 |
ktの生誕50周年記念版♪ まったりと落ち着いて聴ける[大人のサマーアルバム]です♪ ただし、全曲まったりではありません(_☆) B曲目の[AFFECTION]はクールに♪ H曲目の名バラード[何処へ]のktのボーカルは走召圧巻!! さらに…(0_☆ヽ) ボーナストラックで最新シングル[Glory Love]も収録♪ 派手さはないかもしれませんが…今回のこの雰囲気も大好きです(∀`b) |
![]() GREATEST HITS“THE SOUL” |
とにかくドリカム初心者の方は、このアルバムを聴いて下さい!
最近ドリカムの曲を聴いて好きになった!と言われる方にも このアルバムをお薦めします! |
![]() 未来少年コナン 30周年メモリアルボックス (期間限定生産) [DVD] |
一年前に購入して以来、すでに2回通しで観ています。今は3回目。 一日に2話ずつと思いきや、気がつけばぶっ通しで朝の4時まで観てました。 子供のとき以来の、すでに知っているはずの物語なのに、面白すぎて、止まるタイミングを完璧に失ってしまう。 すでに観て、まだ迷っておられる方、即買いです。「コナン」は何度でも観れますよ。この作品には観る者を決して飽きさせない何かがあります。そしてまだこの作品を観たことのない方、日本アニメ史上最高のラストシーンがあなたを待っています。 BOX、デジパックx2とも装丁はなかなか良しです。 解説書は15ページと薄く小さいながら、デザインも良く、オールカラーで各話ごとのストーリー/キャラ解説や各種設定画、企画時の裏話など満載です。 (残念ながらスタッフやキャストへのインタヴューはひとつもありませんでした) 7枚の本編ディスクは1枚目だけ2話収録、そのあとは全部4話収録となっています。 最初の数話だけ次回予告あり。オプションで日本語の字幕を入れられます(他言語はなし)。 ひとつよくわかんないのが、セリフなしの音楽&効果音だけの音声オプション。 ??? まったく意味不明。「字幕を見ながら御自分でコナンを演じてお楽しみください」ということだろか。少しやってみたがちっとも楽しくなかった。 まあ、これは無視できるから減点はしませんけれど。 |
![]() ホノカアボーイ [DVD] |
荻上直子監督の「かもめ食堂」や「めがね」になんとなく似ていますが、ドラマ性をさらに抑えている感じ。スチルカメラ的な映像(撮影:市橋織江)は美しく、このオフビートなテンポに合っています。
おばあちゃんと孫ほどの年齢差なんだけれど、ビー(倍賞千恵子)はレオ(岡田将生)のことが好き。口には出さないけれど、気持ちが行動に染み出てる。(笑) 例えば、レオに見てもらいたくて可愛いワンピースを買うんだけど、気付いて欲しい彼女はちょっと大袈裟にスカートの裾を持ってヒラヒラさせてみたりする。このビーの可愛さ!! 演じる倍賞智恵子の旨さ!! それでも気付かないレオ...。(笑) ビーを筆頭に、多くの愛すべき人たちの住む村ホノカア。 いつも寝てばかりいるポップコーン売りのジェームス。お腹ブルブルマシーンをやりながら、ポテチとかひたすら食べ続ける映画館の女主人エデリ(松坂慶子)。 87歳で『現役』の、日本のエロ本しか受け付けないコイチ(喜味こいし)さんが象徴するおおらかさと放置感、過疎と高齢化。懐かしさとどこかちょっぴりの寂しさ...。 愛すべき人達に加えて、印象に残る小道具や小ネタがいっぱいなのも楽しい。割り箸と輪ゴムで作った鉄砲。二人を繋ぐ糸電話。ブルーベリー柄の下着。ビーの作るご飯。映画館で売ってるマラサバ、等々。 全体のキーワードとして「ムーンボウ(月にかかる虹)」がありましたが、ムーンボウを見たくてホノカアにきたレオ。でも、簡単には見られない。それこそ奇跡でも起きない限り...。だけど、「奇跡は起きるから奇跡なんだよ。」なんてセリフがあったり、「年をとったからってやっちゃいけないことなんか、ないんだぜ」と人生を教えるように語るコイチさんの言葉がこころに沁みます。 |
![]() コンサート・イン・つま恋’75 [VHS] |
20才の思い出に どうしても 欲しいので おねがいします ちなみに ON LAST IN つま恋 85 には 照明の スタッフとして 参加していました |
![]() 吉本新喜劇エクスタシーライブ~けつねうどん魔界の伝説 [VHS] |
これぞ笑いの最先端! 3人のニューリーダーと吉田ヒロが夢の共演を実現した東京読売ホール、白熱の満員御礼ライブを完全収録 マル秘メイキングビデオ付 |
![]() “ヒトがいない、カネがない、仕事がない” 社長、ネットがありますよ! |
私はインターネット(ホームページ制作等)を本業にしていることもあり、書店でフト目に止まったこの本を手に取りました。
「社長、ネットがありますよ!」というタイトルに心を奪われたからです。 しかし、いい意味で裏切られました。 この本は、苦労人の二代目社長が自ら苦労した編み出した営業戦略の本だったのです。 ホームページ、ブログ、プレスリリース、ブランディング、ポジショニング、PR戦術、SEO対策・・・あらゆるノウハウ(実践的)と社長ならではの考え方が詰まっていました。 中小企業の「社長営業術」といっても良いでしょう。 とにかく、沢山の方に読んで欲しいので、先日友人に貸してあげました。 |
![]() コンティニューvol.46 |
実は『エウレカ』も『エヴァ』も観てません。
DVD待ちです。 ですので今号の京田知己インタビューはネタバレがあるので飛ばしました(笑)。 しょっぱなはシンジ役の緒方恵美と対談。 相手は・・ってオリラジの中田だとぉぉぉ!?と、思いきやこの人「アメトーーク」という番組のエヴァンゲリオン特集で出演してよく話してました(実際エヴァを全然知らないホトちゃんが内容を聞いてびっくりするのが笑えたけど)。で、対談は緒方さんの当時のTVシリーズでのアフレコでの想い出話と現在の新劇場版とを比べて大変だったとか庵野監督にほめられて嬉しかったとか、緒方さんのことがよくわかる内容だった。 エウレカはホランドの藤原さんや羽海野チカを交えての公開後の対談。詳細は上記理由で割愛。そして菅野よう子特集では彼女の手がけた音楽作品を完全網羅されております。個人的にこの中で初めて聴く人にオススメなのが「カウボーイビバップ」のサントラ3枚。ジャズだけど聴き易いですよ。 いまさらだけど・・・式波ってどういうこと!? あのアスカのことじゃないの!? う〜ん、これは『破』を観ろってことなのだろうか(笑)。 |
![]() 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話 |
本書は非常にためになる本である。
スピリチュアルだ、精神論だと馬鹿にするのは簡単だが、しっかりとこの本の本旨を理解すれば、決して精神論ではないことがわかる。 むしろ非常に現実主義的な本であるといえる。その意味でどのビジネス書を読むより非常に学ぶことが多かった。 引き寄せは考えたことがそのまま現実に反映されるという法則だ。これだけ聞くとやはり精神論ではないかと思われるかもしれない。また「望んだものが『楽に』手に入る」と勘違いする人がいるかもしれない。 しかし、例えば、コンビニで105円の商品を「これが105円では安すぎる、1050円で買おう」という客はいない。これは売主がその商品の価値を105円と決めたからだ。また売主はその商品を105円で売りたいと考えたともいえる。このことからも分かる様に、なにかの価値を決めるのは人間であり、また人間は自ら望んだもの以上のものは決して手に入らないともいえる。 つまり弁護士になりたいと思えば少なくとも弁護士以下にはなれるだろう。しかし弁護士になりたいと思わなければ決して弁護士にはなれない。 望んだもの以上を得られないのであれば、非常に難しくても大きなものを望もう。本書を読むことでこの様な考え方ができるようになった。 |