![]() Fukaji(フカジ) IH200対応 三層鋼 雪平鍋 20cm FR-3172 |
日本製の雪平鍋を探していて、やっと見つけました。
なかなか雪平鍋の日本製ないんです。あってもお値段が高い。 この商品は値段も手ごろで・・・壁掛けも出来る。 置き場所にも困らないのでとても便利です。 18cmと迷いましたが、20cmにしました。 ちょっと高さが低いような気がしますが、幅が広いのでそれをカバーしています。 色々な料理に役立ちそうです。 |
![]() T(2DVD付) |
CD2枚にDVD2枚とかなり東方神起が楽しめます。
私の場合、東方神起の新アルバム「The secret code」を先に買っていました。 その得点でついていたDVDにTのライブ映像があったので、 聞いたことがある曲ばかりでかなり楽しめました♪ |
![]() Superfly |
家の娘さん達が聴いていて耳にはしていましたが、まじめに聴いてみたらば相当気に入りました。基本的に日本人聴かないのですが、この声もさることながらぶっといバックの音がオールドロックの肌触りでゾクゾクきます。捨て曲も何曲か有りますが、こういう場合名曲ばかりじゃないほうがいい曲が目立つので良いと思います。
ちなみに俺的捨て曲は6,7,8,9です。シングル曲の8はJETとの競演らしいですがはっきり言って蛇足。JET大好きだけど大分いい仕事していません。 |
![]() 海に降る雪 [VHS] |
ご存知五木ひろしのご令室だけあって、むっちり感が堪りません。Bトップの露出こそありませんが、随所に濡れ場が、、、特にラブホでの純白のスリップ→ブラ&パンテイー→本場とアパートでの着衣のままバックで挿入されるシーンで思わず右手の動きが早くなります。少しポッチャリした感じが好きな方に特にオススメします。こんな女性と毎日○○できるひろしが羨ましい、、、ただしこれはAVでもVシネマでもありません。あくまであの和由布子がここまで、、、といったお宝映像ですのでご承知おきを(笑) |
![]() ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray] |
旧作EVAはTV、劇場版、共に観ました。 自分はこの作品の作風が好きではありませんでした。 陰のある作品と言う自分なりの主観があったからです。 新劇場版公開が発表され、「今更…」と思い、暫くしてとりあえずレンタルで「序」を観ました。「なんか違うぞ」先ずそれが自分の感じた事でした。 そして先日「破」を 観に行ってきました。びっくりです。大変面白かったんですっ!!「10年でこれほど変わるもんなんだ」と感心してしまいました。 Blu-rayが段々欲しくなってきました。 近々ポチりたいと思ってます。 後、2部残ってますが、期待しています。ただ2年ではなく来夏には次回作を公開して欲しいですね。 勿論その前に「破」のディレクターズカット版?のBlu-rayも買いますよっ!! 未だに自分の様にEVAを嫌っている方がいましたら、ぜひとも観てください。旧作は駄目でも新劇場版は好きになると思いますよっ!! |
![]() とらドラ! Scene7(初回限定版) [DVD] |
雪山の修学旅行を楽しもうとする龍児ら一行を、衝撃の事件が待ち受ける。
原作の内容を凝縮して詰め込んでいるため、原作カットシーンがちと多いのが難点。 まぁそこら辺は、アニメ見た後に原作を楽しめば、2度美味しいとも言える。 |
![]() とらドラ! Scene8 (初回限定版) [DVD] |
とらドラ!のアニメ化の話を知ったとき、そのキャラクターデザインを見て
大河妖怪みたい・・・ といって、アニメ化失敗の予想をしてしまいました。 しかし、最終話まで見て、そのあまりのクオリティに頭が下がりました。 原作の良さを十分に理解した上で、絶妙にアニメ用にアレンジした脚本。 25話でおさまるようにテンポを良くした上で、ポイントは決してはずさない構成。 大河、竜児、亜美などをはじめとしたキャラクターの魅力を120%引き出した数々の名セリフで感動させる声優陣の演技力。 どれをとっても最近稀に見る優秀な作品でした。 正直、感動で鳥肌が立ちっぱなしでした。 なんか学生時代に戻って一緒に彼らと青春を過ごしている・・そんな気持ちにさえさせられ、最後の卒業のシーンでは思わず涙が・・。 本当に原作の鈍いボディーに効くストーリーや萌えなどの要素がそのままスクリーンで再現されています。 これはもう日本のアニメのクオリティがまだ一つ向上した歴史的な作品だと思います。 原作を愛するが故に、アニメ化前に批判的なコメントばかりしてしまい誠に申し訳ない。 お詫びに全巻DVD予約しました。 |
![]() ねば塾 白雪の詩 2個セット(4入り) |
泡立ちがよくきめ細かい泡で、 特ににおいもありません。 洗い上がりは適度にしっとり。 私はこれで髪の毛を洗うようにしてから 健康的できれいな髪になりました! 石鹸で洗うと石鹸かすがつくだとかギシギシだとか 色々評判はありますが、 始めちょっとギシギシするだけであとはサラサラ。 去年の11月ほどから使いはじめましたが、 コシがあってサラサラできれいな黒い髪だと褒められるようになりました…! 何人もの人が言ってくれるので確実に髪が良くなったのだと思います。 そしてシャンプーやリンスを使っていた頃よりも 確実にストレートになりました!! ちなみに湯でうすめた酢をリンスとして使っています。 パサパサした時は大島椿をトリートメントに使ったり、 ぬれた髪につけてドライヤーで乾かしたりします。 とにかく、おすすめの一品ですね! :) |
![]() ダンロップ 雪枕 (保冷枕) |
部屋の空気は入れ替わらない、電気代はかかる、体にも余り良くないなどの理由でクーラー嫌いの私にとって保冷枕は夏の救世主です。しかし最近はジェルを使用した枕が主流でメーカー側が保冷力6時間持続と謳ってあっても、ぬるい温度で6時間という商品が多いです。保冷枕を購入する目的は頭を冷やすことです。ふわふわ柔らかい寝心地を求めてではありません。
この雪枕はキッチリと凍って冷たさが持続します。枕の硬さもゴツゴツしすぎて眠れないほどではありません。本当にこのメーカーの商品があって助かりました。 |
![]() 透雪肌 薬用ホワイトニング化粧水R150ML |
その名の通り、透明感が出て肌が整います。
安いので、惜しみなく使える感じです。 もう少し潤いが欲しかったです。 |
![]() 戦闘妖精雪風 スーパーシルフ 雪風 SUPER SYLPH FFR-31 MR/D (1/100スケールABS塗装済み完成品) |
ほぼ最高の出来のスーパーシルフだと思います
ただ、OVA版のスーパーシルフは思い入れがないので購入するか微妙です F−15、F−14、SU−27を混ぜたようなデザインに感じますが、キャノピが2つなのが特異ですね 同じくらいの出来で、メイヴ最終装備版が出ればもうちょっと高くても買います それよりも小説版のスーパーシルフを是非・・・ |
![]() マリア様がみてる―リトルホラーズ (コバルト文庫) |
刊行のペースが早いのが今野先生の特徴とはいえ、幕引きとなったマリみて「短編集」的な作品ではありますが、
あまりにも早い復活に驚嘆の声を禁じ得ない方多数と思われます。 由乃の妹となった新1年生の「有馬菜々」の視点から語られる物語。 剣道部の会合に参加しないお姉さまを探しに薔薇の館までやってくるのだが・・・。 新2年生となった紅薔薇のつぼみと白薔薇のつぼみの二人。 「瞳子」→「瞳子様」。 「乃梨子」→「乃梨子様」。 も二人の下級生の視点がシリーズ初で入ったからこその新鮮さがあります。 そして恒例の 「ごきげんよう。ごきげんよう。」の前振り文句が今回はないのです。 登場人物紹介に 祐巳堂々の「紅薔薇様(ロサ・キネンシス)」の文字が! 由乃の「黄薔薇様(ロサ・フェティダ)」と併せて、シリーズ初巻から彼女たちを 見守ってこられた多くの方たちには感慨深いことだと思われます。 1年生の、まだ祥子と姉妹になったばかりの頃、 祥子のことが好きなのに心が通わせられずひとりぼっちで泣いていた祐巳。 それを先々代の「紅薔薇」水野蓉子に慰められていた彼女が・・・・・・ 見事に「紅薔薇」として一人立ちしました! 今回は短編集ですので、主要メンバーの出番は少なく、期待はむしろ次巻以降に持ち越しです。 新キャラ登場の期待の1番手は「乃梨子の1つ年下の妹」ですね。 菜々と同級生ですから、当然にリリアンに入学してきているはずです。 復活の狼煙を上げるにはやや早いながらも、また彼女たちと出会えたことをファンは素直に喜びましょう。 |
![]() アンブロークンアロー―戦闘妖精・雪風 |
待ちに待った、戦闘妖精雪風の第3部です。
ジャムとは、フェアリイとは。そして「自分」とは一体「何」なのか・・・。 愛機・雪風の機上で、しかし、そうではないかもしれないどこかで、深井零は考えます。 他の方のレビューにもありますが、今回は戦闘シーンよりも独白や静的なシーンが多く、 異星体ジャムとの物理的な交戦や、動的な展開を期待する方には少し不向きな内容かと思われます。 しかしながら、前作・前々作と雪風を読んできた方には是非ともお勧めしたい一冊でもあります。 非常に抽象的というか、哲学的な内容で、時系列もつかみづらいですがまずは一読。 最初は理解できなくても、読んでいくうちに何らかの発見があるかもしれません。 |
![]() 鷺と雪 |
なんとなく隔靴掻痒の感というかまだるっこしさがあります。
これってミステリーなの・・・という感じもぬぐえない。 非常に肩すかしを食ったような 面食らったような 待ち人来たらずのような 雷鳴轟けど雨降らず・・のような やるせない読後感でした。 |